Registration info |
参加枠1 ¥500(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
【概要】
匠Method「新たな価値でプロジェクトをデザインするために」を関西で学ぶために生まれた勉強会です。新たな価値でプロジェクトをデザインするための手法を学び実践しましょう!
「匠BusinessPlaceのメンバーから直接匠Methodを学びそれを実践(演習)する」の第二弾です。
前回は、「価値」をデザインし、見える化する の第一弾として、価値デザインモデルを学び実践し、関西匠塾を題材に自分たちの強みを価値としてデザインしてみました。
今回は、「価値」をデザインし、見える化する の第二弾として、価値分析モデルを学び実践します。
また、どんどん参加人数が増え、盛り上がりを見せている匠塾(東京)での活動内容を紹介いただき、
関西匠塾をみんなで盛り上げるための企画を匠Methodを使って実践しようといった、
「イベント企画にも匠Methodは使える!」ことを皆さんに実感していただける内容です。
ITの上流工程や超上流工程だけでなくプログラマーや営業の方などIT業界全般、エンドユーザーの方など幅広い方に参加し学んでいただける勉強会です。イメージとしては難しそうですが、誰にでも分かりやすい手法なのでぜひたくさんの幅広い方の参加をお待ちしております。
1回目、2回目に参加できず、今回から!という方にもご参加いただける内容となっています。 ※ワークショップには、講師(登壇者)やスタッフがサポートします。ご安心ください。
さらに詳しく知りたい方は、匠Methodの電子書籍、POD版(紙)も絶賛発売中です!!
匠Method ~新たな価値観でプロジェクトをデザインするために~
開場 19:15
開始 19:30 終了21:30
会場 大阪市立青少年センター(KOKO PLAZA) 講義室504 地図
【内容】
1. 関東匠塾の活動紹介 40分
匠BusinessPlace 篠原 幸太
(内容)
関東の匠塾の活動内容や目的をご紹介します。関東での活動の良いところやリアルな悩みを共有して、関西匠塾のこれからを考えるヒントになればと思います。
時間があれば関西での活動展開を考えるために、皆様から関西匠塾に期待することや関西のコミュニティ事情をお聞かせいただければと思います。
2. 匠Method ちょこっと説明 20分
匠BusinessPlace 山形 友佳子
(内容)
匠Methodの手法全般について、スピード勝負で!?ご説明します!
ざっくり・・・でもしっかり!ポイントをおさえてお伝えできるよう頑張ります。
3.演習 価値分析モデル 60分
(アドバイザー)
匠BusinessPlace 山形 友佳子
匠BusinessPlace 篠原 幸太
(内容)
チームに分かれて、課題についてモデリングを行っていただきます。
今回のワークショップで作成するモデルは「価値分析モデル」です。
このモデルは、初心者の方でも取り組みやすいモデルです。
誰がどういう手段でうれしいかをストーリーにし検証していく中で
新しい発見があったり、問題の見え方が変わるといった意識の変化が生まれます。
みんなで楽しんでモデルを作りましょう!
【登壇者のご紹介】
篠原 幸太(しのはら こうた)
株式会社 匠BusinessPlace 匠BusinessPlace ビジネススタートアップイノベーション部 部長
某大手SIベンダーに常駐して大規模コールセンターの開発に5年間携わり、その中では開発と運用の様々な問題があったり、大手SIベンダーと中小ソフトウェアベンダーの関係の中にあってエンジニアの幸せとは何か?と考えさせられる場面に遭遇し、多くのことを学びました。その後、エンドユーザー向けのWebサービス開発を行う中で要求開発を実践し、それを開発から運用まで浸透させることでお客様もエンジニアも皆が幸せになれるのではないかと感じました。現在は部門で実践した開発プロジェクトの経験を踏まえて匠Methodを実践するノウハウを伝える活動を行っています。
趣味は歴史と城巡り。野山を駆け巡りながらアクティブに活動中!
山形友佳子
株式会社 匠BusinessPlace ビジネスアーキテクト
中小ソフトウェア開発ベンダーで15年間システムエンジニアとして 様々なシステム開発に携わってきました。 エンジニアからのステップアップを求められる中で お客様の要望を正確に把握し、具体化することの重要性や それを踏まえた上での新しい提案をすることに やりがいを感じ始めていた2014年夏、匠道場で匠Methodに出会いました。 匠Methodを学んでいくうちに もっと自分自身がチャレンジできる環境に身を置きたいと強く感じ 2016年2月、匠BusinessPlaceに入社しました。 現在は、日々Salesforceやkintoneを活用したシステム案件で VCS(Value Creation Service)として匠Methodにより要求開発を行い お客様の課題・要求から、より価値のあるシステム導入の提案をしています。 まだまだ未熟な部分が多い私ですが、女性初の師範代を目指し、 匠道場や匠女子会で匠Methodファン(特に女性?!)を増やすため日々奮闘中です。